2006年12月11日(月)
Lou Rawls "I Can't Make It Alone: The Axelrod Years" [Stateside/EMI 7243 8 64080 2 0]
1. I Can't Make It Alone 2. Love Is A Hurting Thing 3. When She Speaks 4. (How Do I Say) I Don't Love You Anymore 5. Season Of The Witch 6. Fa Fa Fa Fa Fa (Sad Song) 7. When Love Goes Wrong 8. Feeling Alright 9. You Made Me So Very Happy 10. Your Good Thing (Is About To End) 11. You're Good For Me 12. Dead End Street 13. Don't Explain 14. A Whole Lotta Woman 15. It's An Uphill Climb (To The Bootom) 16. For What It's Worth 17. Gentle On My Mind 18. All God's Children 19. How Can That Be
20. Bring It On Home To Me
21. Can You Dig It (Monologue)
22. Take Me For What I Am
23. Evil Woman 24. Soul Serenade 25. When A Man Loves A Woman
オリジナルの "Bring It On Home To Me" で,Second Vocal を担当していた Lou Rawls は,その曲をカバーしているだけでなく,1970年に "Bring It On Home" というタイトルで,Sam Cooke カバー集とも言えるアルバムをリリースしていた。
■ Lou Rawls "Bring It on Home" [Capitol ST-479]
A 1. Bring It On Home To Me 2. Another Saturday Night 3. Can You Dig It (Monologue) 4. Take Me For What I Am 5. Win Your Love
B 1. Chain Gang 2. What Makes The Ending So Sad 3. Somebody Have Mercy 4. Coppin' A Plea (Monologue) 5. Cool Train
A 3. と B 4. の Monologue のみ,Lou Rawls 作。A 4. と B 2. は Sam Cooke 作だが,Sam Cooke が録音していない曲。
「ルー・ロウルズ、サム・クックを歌う」というタイトルで,日本盤としても発売されていたらしい。そのアルバムは未入手だが,全10曲のうち6曲が,表題の CD (20.〜 22.) のほか ↓ のコンピ盤に収録され,CD として聴くことができる。
◎ Lou Rawls "Anthology (2 CDs)" [Capital 72435-21768-2]
Disc 1: 1. What Makes The Ending So Sad
Disc 2: 17. Bring It On Home To Me
◎ Lou Rawls "Love Is A Hurtin' Thing:The Silk & Soul Of Lou Rawls" [EMI E2-57181]
6. Bring It On Home To Me
7. Another Saturday Night
◎ Lou Rawls "The Best Of Lou Rawls: The Capitol Jazz & Blues Sessions" [Capitol 0946 3 56944 2 0]
12. Somebody Have Mercy
↑の中ではいちばん新しい "The Capitol Jazz & Blues Sessions" のライナーによると,少なくとも "Somebody Have Mercy" の録音は,1970年の4月26日に Fame Studios で行われ,Junior Lowe (guitar), Clayton Ivey (piano), Jesse Boyce (bass), Freeman Brown (drums) という Fame Gang によって演奏されたことになっている。
"Love Is A Hurtin' Thing" の CD では,Recorded by Rick Hall and David Axelrod at Muscle Shoals Sound Studios, Ala. Fearturing the Muscle Shoals Rhythm and Horn Sections とクレジットされていたが,Muscle Shoals Sound Studios で Rick Hall が録音するとは思えないので,Fame 録音のほうが当たっているようだ。
'60年代初めのアルバムや '70年代後半のフィリー時代の作品は,そこそこ CD 化されているのだが,'60年代後半のアルバムも2on1で CD 化してもらいたい。
|
2006年12月11日 22時54分
| 記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| COVERs of Sam Cooke |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/326/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年12月10日(日)
Otis Redding & Carla Thomas "King & Queen" [ATLANTIC 7 82256 2]
1. Knock On Wood
2. Let Me Be Good To You
3. Tramp
4. Tell It Like It Is
5. When Something Is Wrong With My Baby
6. Loevy Dovey
7. New Year's Resolution
8. It Takes Two
9. Are You Lonely For Me Baby?
10. Bring It On Home To Me
11. Ooh Carla, Ooh Otis
Carla Thomas が,この "Bring It On Home To Me" の アンサー・ソング を歌っているのは紹介済み。
これ以前のアルバム の内容の濃密さや,この次の ライブ の荒々しさ激しさに比べると,気が抜けて,いかにも手抜きのように聴こえてしまうため,ちょっと損をしているアルバム。
たしかに Otis の声の調子は今一かもしれないが,この時代の Stax のハウスバンド (MG's+Isaac Hayes+Memphis Horns) の完成度の高さは抜群で,その演奏を聴いているだけで,全く飽きることがない。
ただ,Freddie Scott の "Are You Lonely for Me, Baby?" や Aaron Neville の "Tell It Like It Is" などは,ソロでじっくりと聴かせてほしかった・・・(^_^;)
|
2006年12月10日 10時19分
| 記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| COVERs of Sam Cooke |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/324/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年12月06日(水)
Ted Hawkins "The Unstoppable" [Catfish KATCD176FP]
1. That's Heaven To Me
2. The Lost Ones
3. I Got What I Wanted
4. Watch Your Step
5. Please Come To Boston
6. Gypsy Woman
7. Bring It On Home To Me
8. Sorry You're Sick
9. Good Times
10. Your Cheating Heart
11. Bring It On Home Daddy
12. Golden Sun
13. Crystal Chandeliers
14. Just One Look
15. Zip Pe Dee Doo Dah
16. Dock Of The Bay
17. Country Roads
正直な話,この程度のコードをかき鳴らすだけのギターなら僕でも弾ける。歌もたいして上手いわけではない。
それでも,この Ted Hawkins のようにギターを弾いたり,歌をうたったりすることができるのは,Ted Hawkins だけだろう・・・。
「うた」が,テクニックのみによってその価値が決定されるものではない・・・ということを証明できるシンガーの一人。
ストリート・シンガーからスカウト(?)されてデビューしているが,最初のアルバムが発表された1982年の時点で,彼は46歳だった。
その1st アルバム "Watch Your Step" のライナーによると,州刑務所を出所した19歳(1955)の時に "Then I heard a singer whose name was Sam Cooke. His voice did something to me." ということらしい。
◎ Ted Hawkins "Watch Your Step" [ROUNDER CD 2024]
いかにもストリート・シンガーらしく,そのレパートリーは,もうメチャクチャ・・・(^_^;)
無理矢理ジャンル分けしても意味はないのだけれども,「フォーク・ソウル・シンガー」という呼び方が,いちばんしっくりしそうな気がする。
取り立てて美声でもないし,激しくシャウトしたり,グロウルしたりするわけではないが,その歌声は,まさしく「ソウルフル」。
|
2006年12月6日 20時56分
| 記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| COVERs of Sam Cooke |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/322/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年12月04日(月)
BO GUMBOS "SHOUT!" [FILE BO-002D]
1. Changes
2. Bring It On Home To Me
3. Twistin' The Night Away
4. A Change Is Gonna Come
5. You've Really Got A Hold On Me 6. The Tears Of A Clown 7. Mickey's Monkey 8. Bright Up 9. Kansas City 10. Sunny 11. Got To Get Enough (Of Your Sweet Love Stuff) 12. Old McDonald Had A Farm 13. Soul Finger 14. I Can't Turn You Loose 15. Knock On Wood 16. Who's Makin' Love
17. You Send Me
18. Proud Mary 19. Try A Little Tenderness 20. What's Going On
ネット・ショップでの検索で引っ掛かったのだが,某掲示板のスレッドでは全く話題に上らなかったグループなので,たいして期待せずに聴いてみたら,2.〜 4. の Sam Cooke 三連発で,腰を抜かしてしまった。
少なくとも僕が聴いた,日本人による Sam Cooke カバーの中では最高の出来ではないかと思える素晴らしさ。
ここまでレベルが高いと,ケチのつけようが無い。
なぜ解散してしまったのだろう? この DONT というシンガーは,なぜ37歳という若さで死んでしまったのだろう?
あのスレッドで,このグループの名前が出てこなかったのが不思議で仕方がない。
この "SHOUT!" は,That's BO GUMBO Entertainment!! Rock'n'Roll Show というライブ3部作のうちの1枚で vol.2。
vol.1 "The King of Rock'n'Roll" と vol.3 "The Jungle Beat Goes On" があり,他の2枚も選曲からして唸らされてしまうし,演奏もライブとは思えないほど完成度が高い。
このアルバムでは,Fillmore West での King Curtis から始まって,Harlem Square Club の Sam Cooke,Motown(ジャケ写は Miracles の1st のパロディ) や Stax のレビュー,James Brown や, Ike & Tina Turner まで登場するという極上のソウル・ショーが繰り広げられている。
彼らのオリジナル曲を集めた「ずいきの涙: ベスト オブ ボ ガンボス ライブ レコーディング」もお気に入り。
|
2006年12月4日 21時09分
| 記事へ |
コメント(3) |
トラックバック(0) |
| COVERs of Sam Cooke |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/321/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年12月03日(日)
Carla Thomas "Gee Whiz: The Best Of Carla Thomas" [ATLANTIC/Rhino R2 71633]
1. Cause I Love You 2. Gee Whiz (Look At His Eyes) 3. A Love Of My Own 4. (Mama, Mama) Wish Me Good Luck
5. I'll Bring It Home To You
6. What A Fool I've Been 7. I've Got No Time To Lose 8. A Boy Named Tom 9. A Woman's Love 10. How Do You Quit (Someone You Love) 11. Stop! Look What You're Doing 12. Let Me Be Good To You 13. B-A-B-Y 14. What Have You Got To Offer Me 15. Something Good (Is Going To Happen To You) 16. When Tomorrow Comes 17. Tramp 18. Lovey Dovey 19. I'll Always Have Faith In You 20. Pick Up The Pieces 21. I've Fallen In Love 22. I Like What You're Doing (To Me)
この,おそらく女子大生だったころのジャケ写の女性が,40年ほど経つと,こんな風に なってしまう・・・(T_T)
5. I'll Bring It Home To You は「カバー」ではなく,いわゆる「アンサー・ソング」というやつで,原曲の「もどって来ておくれ」という呼びかけに対して「もどってあげるわよ」と,答えている曲。
確かに,Sam Cooke にもどって来てほしいとお願いされて,断る女性はいないだろう・・・(^_^;)
この CD のライナー (David Nathan) には,↓という Carla 自身の言葉が引用されている。
Doing answer songs was pretty common back then.
Carla は後に Otis とのデュエットで,この曲をもう一度歌っている。
◎ Otis Redding & Carla Thomas "King & Queen" [ATLANTIC 7 82256 2]
10. Bring It On Home To Me
Stax の前身である Satellite レーベルの最初期 (1960) のヒット 1. Cause I Love You (Carla & Rufus) は Memphis で録音されているが,2.〜 6. は,Nashville 録音。
わざわざ Nashville にまで出かけて行ったのは,"because their equipmemt was so much better"(Estelle Axton) ということらしい。
|
2006年12月3日 17時39分
| 記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
| COVERs of Sam Cooke |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/318/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年12月02日(土)
久保田麻琴と夕焼け楽団 "Live Sunset 64'40" "[Vivid Sound CHOP D-07]
1. Willie & The Hand Jive 〜 バンバンバン
2. ハイサイおじさん
3. ルイジアナ・ママ
4. Love's Made A Fool Of You
5. Dixie Chicken 〜 冷たい風
6. Hey, Pocky Away 〜 IKO IKO
7. Don't Ya Just Know It? 〜 ポンポン蒸気
8. Smokey Joe's Cafe'
9. That Lucky Old Sun
10. Bye Bye Baby
11. Johnny B.Goode
12. 〜 Bring It On Home 2 Me
1976〜79年の間にライブ録音された音源に,久保田麻琴が Additional Recordings と Remix を行って,1989年にリリースされた CD。
10. には,細野晴臣がボーカルとキーボードでゲスト参加している。
以前,某掲示板で Sam Cooke のカバー曲をネタにしたスレッド があったが,そこでこのアルバムを紹介してもらった。
日本語で歌われた曲と英語の曲が,たいした違和感もなくメドレーで演奏されているのは素晴らしいけれども,どこにもそれぞれの曲の作者などのクレジットが表示されていない・・・というブートレッグのような CD。
12. Bring It On Home To Me の,アカペラ・コーラスで始まるアレンジは,Dave Mason のを参考にしている・・・?
|
2006年12月2日 21時14分
| 記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| COVERs of Sam Cooke |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/316/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
トータス松本 "Traveller" [Capitol TOCT-24938]
1. Home In Your Heart 2. Stubborn Kind Of Fellow 3. Lookin' For A Love 4. I'm Your Hoochie Coochie Man 5. Give Me Back My Wig 6. Lawdy Miss Clawdy
7. Sugar Dumpling
8. Hard To Handle 9. Johny Come Home 10. Talk To Me Baby 11. One Way Out 12. Lucille 13. Tired Of Being Alone
14. Bring It On Home To Me
15. I Just Want A Little Bit 16. Precious, Precious 17. Over The Rainbow 18. Yahho!
ウルフルズとして発表された「どの町まで行けば〜〜」という "Wonderful World" のカバーが良く出来ていたので,このアルバムの収録曲を見たとき,同じようにパロディー化したアレンジで歌われているのだろうと予想していたが,堂々と真正面から挑戦しているのには,驚いた。
2曲も Sam Cooke の曲を採り上げているが,まだまだ,Sam Cooke には100歩も200歩も及んでいないというのは,本人がいちばん自覚しているはず。今後の精進に期待したい・・・(^_^;)
SELF LINER NOTES として,全曲をトータス松本自身が解説していて,「もしもサム・クックの歌を聴いていなかったら,ぼくはそもそも歌うたいになろうなどとは思わなかっただろう」などと健気なことを書いている。
そのライナーに書かれている通り,"Home In Your Heart"は Otis Redding ではなく Solomon Burke 風に,"Precious, Precious"は Otis Clay ではなく O.V. Wright 風に聴こえたのは,おもしろかった。
収録曲の中では Fine Young Cannibals(9.) だけ聴いたことがなかったけれども,彼らの CD も買ってきて,それぞれの曲のオリジナル・バージョンを CD-R に焼き,このアルバムといっしょに娘に渡してみた。
やっぱり,トタ松くんのほうをよく聴いていたようだ。
むか〜しは,自分もオリジナルよりストーンズのカバーを喜んで聴いていたので,時代は巡るというやつか・・・(^_^;)
|
2006年12月2日 09時42分
| 記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| COVERs of Sam Cooke |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/315/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年12月01日(金)
Charles Brown "Blue Over You (The ACE MS. Recordings)" [WESTSIDE WESM 610]
1. Blue Over You 2. Love's Like A River 3. Black Night
4. I Wanna Go Home
5. There Is No Greater Love 6. Lost In A Dream 7. Merry Christmas Baby #2 8. Educated Fool (Tk 1) 9. Cloudy (Since You Went Away) 10. Please Come Home For Christmas # 2 11. Driftin' Blues 12. Too Late To Cry Anymore 13. Lost In A Fog 14. Educated Fool (Master) 15. Let's Just Be Friends 16. Don't Cry (My Broken Heart) 17. So Much To Remember You By 18. Sing My Blues Tonight 19. Black Nights (Instr.)
20. I Wanna Go Home (Instr.)
21. Trouble Blues (Instr.) 22. Please Come Home For Christmas #2 (Instr.) 23. Driftin' Blues (Instr.) 24. Merry Christmas Baby (Instr.)
Charles Brown の Ace 時代 (1959〜60) の作品集。
レーベル・オーナーである Johnny Vincent は,この Charles Brown のクローンとしてキャリアをスタートさせた Ray Charles がヒットを連発していたのを見て,"They like the copy; I'll give 'em the original." ということで,Aladdin から出てあちこちのレーベルをうろちょろしていた Charles Brown と契約したらしいが,2年の間に発表したシングルは,なぜか,2枚だけだった。
その1枚目のシングルだった "I Wanna Go Home" が,"Bring It On Home To Me" の元ネタ。
このアルバムのライナーノート (Billy Vera) 中には,↓のように書かれている。
Charles often stated, without bitterness, that Sam Cooke borrowed his tune when he wrote "Bring It On Home To Me." As if to make his point, Charles sang both as a medley in his show.
デュエットしている Amos Milburn もピアノを弾くが,この曲で演奏しているのは Huey Smith と彼のバンド。
Sam Cooke は,この Charles Brown の曲を採り上げて よく歌っていた が,ひょっとすると,彼の曲を歌うことで生じる印税の支払いを,一種の恩返しと考えていた可能性も・・・?
Charles Brown は,'80 年代半ばに Bonnie Raitt のツアーでオープニング・アクトを務めたことをきっかけに復活を果たし,新しくアルバムを何枚か録音しているが,ベストはやっぱり Aladdin 時代 (1945〜56)。
● Charles Brown "Driftin' Blues: The Best Of Charles Brown" [Collectables COL-5631]
↑には,Sam Cooke がカバーした曲も収録されている。
|
2006年12月1日 21時52分
| 記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
| COVERs of Sam Cooke |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/314/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年11月28日(火)
Mickey Gilley "Ten Years of Hits" [EPIC EGK 39867]
1. Room Full Of Roses 2. I Overlooked A Orchid 3. Window Up Above 4. City Lights 5. Don't The Girls All Get Prettier At Closing Time 6. Lonely Nights 7. Tears Of The Lonely 8. Put Your Dreams Away 9. Talk To Me 10. You've Really Got A Hold On Me 11. Stand By Me 12. True Love Ways 13. That's All That Matters 14. A Headaache Tomorrow (Or A Heartache Tonight) 15. You Don't Know Me
16. Bring It On Home To Me
17. Lawdy Miss Clawdy 18. She's Pulling Me Back Again 19. Chains Of Love 20. The Power Of Positive Drinkin'
1976年 "Bring It On Home To Me" を歌って,カントリーのチャートで1位にしたシンガー。Jerry Lee Lewis のいとこ(1歳年下)。
19. Chains Of Love も Sam Cooke が歌っているが,こちらのオリジナル(?)は,Big Joe Turner。
● Sam Cooke "The Rhythm And The Blues" [RCA/BMG 07863 66760-2]
ほかに,Bobby "Blue" Bland や Jimmy Hughes などが歌っていた。
9. Talk To Me 10. You've Really Got A Hold On Me 11. Stand By Me や,17. Lawdy Miss Clawdy も,R&B・Soul ファンにはおなじみの選曲。
特に "Stand By Me" は,映画「Urban Cowboy」中で歌われて,評判になったらしい。
それ以外では,12. True Love Ways が Buddy Holly の曲で,15. You Don't Know Me は Presley を初めとして,Harry Connick, Jr. や Ray Charles,Jackie Wilson も歌っている。
こんな風に,カントリーの歌手が R&B や Soul の曲を歌うのは決して珍しいことではなく,こういうのを聴いていると,ジャンルの違いをどうのこうのと言うのはバカらしくなってくる。
今年も,もうしばらくすると Sam Cooke の命日がやってくることだし,それまでは怒涛の "Bring It On Home To Me" カバー特集の予定・・・(^_^;)
|
2006年11月28日 20時38分
| 記事へ |
コメント(3) |
トラックバック(0) |
| COVERs of Sam Cooke |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/313/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年11月25日(土)
2006年11月25日 11時59分
| 記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| BEST 10 CDs in 2006 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/300/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年11月21日(火)
Johnny Adams "The Great Johnny Adams R&B Album" [ROUNDER 11661-2183-2]
1. I Need A Lot Of Loving
2. From The Heart 3. You Don't Miss Your Water 4. She Said The Same Things To Me 5. I Feel Like Breaking Up Somebody's Home 6. She's Everything To Me 7. Neither One Of Us (Wants To Be The First To Say Goodbye) 8. Going Out Of My Mind Sale 9. The Jealous Kind 10. If I Ever Had A Good Thing 11. Won't Pass Me By 12. Still In Love
Rounder 時代のジャンル別ベスト盤の第2弾。
前回の "Blues Album" とは違い,今回は1曲だけでも未発表曲が収録されている。
1. I Need A Lot Of Loving
Wilson Pickett,The Ovations,Mighty Sam McClain などのバージョンがある Dan Penn / Spooner Oldham のコンビによる作品。
専属(?)ギタリストである Walter "Wolfman" Washington に,ピアノは Dr.John,ベースとドラムは The Lower 911 と同じというメンバーによる演奏で,セカンド・ライン風にアレンジされているけれども,サザン・ソウルのバージョンがあまりにも耳に馴染んでいるため,もう一つしっくりこないが,Johnny Adams の新しい曲が聴けるだけでもうれしい。
この程度の未発表曲は,まだまだ残っていそうな気もするし,"Blues" → "R&B" ときたら,次は "Soul" の編集盤か・・・?
Rounder 時代の CD は,Rounder の公式サイト で収録曲の確認ができるし,編集盤以外に重複曲の心配はないが,Rounder 以前の作品は,さまざまなレーベルから全くまとまりなく CD 化されているので,収拾がつかなくなっている。
ネット・ショップ等で確認できる範囲の CD は入手できた(最近発売された "An Introduction to Johnny Adams" [Fuel 2000] を除く) ので,収録曲のみのリスト ではあるが,作ってみた。
手元にあるのは,以下の8枚。
◎ "Released: A Memorial Album" [RPM RPMS 219]
◎ "Reconsider Me" [Collectable COL-5741]
◎ "Absolutely The Best" [FUEL 2000 302 061 245 2]
◎ "Heart & Soul" [Vampisoul VAMPI CD 054]
◎ "I Won't Cry" [ROUNDER CD 2083]
◎ "Greatest Performances" [ACE 2043]
◎ "The Immortal Soul Of Johnny Adams" [AIM CD1201]
◎ "Best Of New Orleans Ryhthm & Blues Vol.1" [Mardi Gras MG 9007]
ほかにも,↓のようにコンピ盤に収録されている曲もいくつかあり,
● Various Artists "Our Turn to Cry" [KENT/Atlantic CDKEND 195]
10. I Wish It Would Rain
かなりの作品が CD 化されているけれども,LP やシングル盤だけでしか聴けない曲が,まだまだたくさん残っている。
未 CD 化曲の中には,なんと "Salt Of The Earth" (Jagger/Richards) も含まれている・・・などという,僕を泥沼に引きずり込もうとする悪魔のささやきが・・・(^_^;)
|
2006年11月21日 23時07分
| 記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| Past MUSIC in 2006 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/290/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年11月17日(金)
Ronnie Milsap "My Life" [RCA/BMG 82876-80895-2]
1. You Don't Know My Love 2. It's All Coming Back To Me Now 3. My Life 4. If It's Gonna Rain 5. Time Keeps Slipping Away 6. Why Can't I 7. A Day In The Life Of America 8. Somewhere Dry 9. Local Girls 10. Every Fire 11. Accept My Love
今年,発売された Ronnie Milsap の最新作。
CD を1枚 聴いただけで,手放しで褒めちぎってしまったため,新作がボロボロだったらどうしよう・・・という不安も頭の片隅にはあったが,全くの杞憂だった。
もう還暦を超えている (Mick Jagger より一つ若い) というのに,この声の張り・伸び・艶はどうだ。とても人間業とは思えない。
Johnny Adams の遺作となった "Man Of My Word" のライナー (Leo Romano) が,Nobody holds a note and ends a note like Johnny Adams. という一文で始まっていたが,ここにも,一人,いた。
晩年の Johnny Adams のような,枯淡の境地に達した味わい深さは,わずかに不足しているかもしれないが,こんなに元気なシンガーに枯れた味わいを求めるのは,無い物ねだり。
いやはや恐ろしいシンガーがいたものだ。
http://www.ronniemilsap.com/
↑公式サイトや CD のライナーなどを参考に,Ronnie Milsap の経歴を簡単にまとめてみると,・・・。
1944年,アパラチア山中の,dire poverty とか dirt-poor などと形容されるような極貧のコミュニティに生まれる。家庭環境にも恵まれず,盲学校に入るまでは祖父母の元で,教会ではゴスペル,ラジオではカントリーを聴いて育つ。
1950年代。学校で音楽の才能を認められ,バイオリンを初めとしてピアノや弦楽器・木管楽器など,クラシック音楽の正式な教育を受けながら,夜はラジオで,カントリーやゴスペル,リズム&ブルースを聴く。
在学中に The Apparitions というロックバンドを組む。
一時的に大学に進むが,まもなく音楽活動に専念する。プロとしての最初の仕事は,J.J. Cale のバンドのメンバー。
1963年,Huey Meaux のプロデュースで最初のシングル "Total Disaster" を録音する。
1965年,New York の Scepter Records と契約し,8枚のシングルを発表する。1枚目の "Never Had It So Good" は,ソウル・チャートで中ヒット(5位)を記録する。
1968年,Memphis に移り,Chips Moman や Dan Penn のプロデュースにより,American Studios (一部は Muscle Shoals Sound Studios) で録音を重ね,Warner Bros. から最初のアルバム "Ronnie Milsap"(1971) を発表する。
この時代に,Elvis Presley のセッションにも参加する。
1972年末に Nashville に移動し,1973年春に RCA と契約する。
以後,カントリーのチャートで,40(以上?)の No.1 ヒットを記録し,現在に至る。
|
2006年11月17日 21時41分
| 記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| Past MUSIC in 2006 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/289/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年11月14日(火)
Howard Tate "A Portrait Of Howard" [Solid Ground SG1001]
1. I'll Be Home (Randy Newman)
2. Close To You (Burt Bacharach/Hal David)
3. Homewrecker (Nick Lowe)
4. With You No More (Howard Tate/Steve Weisberg)
5. Gone (Nick Lowe/Chrissie Hynde)
6. How Do You Think It Feels (Lou Reed)
7. One Hit (Steve Weisberg)
8. Every Time It Rains (Randy Newman)
9. Louisiana 1927 (Randy Newman)
10. Dear Lord (Intro) (Steve Weisberg)
11. Dear Lord (Steve Weisberg)
12. Hell (is just a place on earth) (Steve Weisberg)
13. Left For Dead (on hold) (Howard Tate/Steve Weisberg)
14. The Lord Is Listenin' To Ya, Hallelujah (Carla Bley)
15. Every Time It Rains (Interlude) (Randy Newman)
16. Solid Ground (Howard Tate/Steve Weisberg)
17. I'll Be Home [Short Version]
18. Close To You [Short Version]
今年購入した新譜の新録アルバムの中で,予想を裏切って,期待以上に素晴らしかったのが,この Howard Tate の新作。
"Louisiana 1927" を歌っているのは,以前 Gritz さんのところで紹介してもらっていて気になっていたし,2003年の復活アルバムや今年の春に出たライブ盤もまあまあの出来だったので,どうしようかと迷っていたが,その "Louisiana 〜" 以外にも2曲 Randy Newman の作品を採り上げていたことが,最終的な購入の動機となった。
プロデューサである Steve Weisberg という名前を All Music Guide で調べてみると3人いるのだが,このアルバムには Carla Bley が参加しているので,Jazz 畑の人?
ほかに,Nick Lowe や Lou Reed も曲を提供していて,演奏しているのは Elvis Costello’s band The Carla Bley Band のメンバーが中心。
Howard Tate が,その Steve Weisberg と Randy Newman のトリビュート・コンサートで出会ったことが,このアルバムが生まれるきっかけとなったそうだ。
全体がトータル・アルバム的なつくりになっていて,この CD を聴くことによって Howard Tate の人生を追体験できるようになっている。
その内容は,20代後半から30代初めにかけてささやかではあるが成功をつかみ,戻るべき家庭もあった幸せな時代から,その家庭が崩壊しどん底の時代を経て教会に救われ,復活するまでの道のり。
例えば,イントロとエンディングだけだが Lou Reed 自身によるサイケなギターが印象的で,"Like A Rolling Stone" のリフを連想させるタイトルの 6. How Do You Think It Feels は,クラック中毒になりホームレス生活を送っていた時代を表現しているらしい。
9. Louisiana 1927 はカトリーナ以前に録音されていて,このアルバム中ではノアの大洪水のように再生のために神が与えた試練という位置付けになっている。
Aaron Neville が言い換えて歌っていた部分を原詩のまま poor cracker's land と歌っていたので,ちょっとドキッとしたのだが,cracker にはクラック中毒患者という意味もある・・・?
僕のような不信心者には,神様がどうのこうのと歌われてもピンとこないところがあるが,それでも,自分が歌いたい歌を自分が歌いたいように歌う・・・歌えることに対する喜びみたいなものは,十二分に感じとることができた。
Sam Cooke の影響が大きく,実際に Sam の曲をカバーしていることは紹介済みだが,この CD を聴いていて,その声や節回しから思い浮かべたシンガーは,O.V. Wright だった。
● Howard Tate "Reaction" [Turntable/KOCH KOC-CD-9512]
10. Chain Gang
|
2006年11月14日 20時07分
| 記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| BEST 10 CDs in 2006 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/288/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年11月08日(水)
Various Artists "Jubilation! Great Gospel Performances Vol.3: Country Gospel" [RHINO R2 70290]
1. I Saw The Light - Hank Williams
2. Preachin', Prayin', Singin' - Lester Flatt, Earl Scruggs & The Foggy Mountain Boys
3. Lonesome Valley - Kitty Wells
4. The Family Who Prays - The Louvin Brothers
5. God Gave Noah The Rainbow Sign - The Carter Family
6. Great Speckle Bird - Roy Acuff & His Crazy Tennesseans
7. Life's Railway To Heaven - Patsy Cline
8. Bugle Call From Heaven - Webb Pierce
9. Satisfied - Martha Carson
10. Pray Every Day - Buck Owens & His Buckaroos
11. Were You There When They Crucified My Lord - Johnny Cash & The Carter Family
12. Let's All Go Down To The River - George Jones & Tammy Wynette
13. A Voice From On High - Bill Monroe & His Blue Grass Boys
14. When Jesus Calls - Ernest Tubb
15. Will The Circle Be Unbroken - The Nitty Gritty Dirt Band
16. Precious Memories - Merle Haggard & The Carter Fammily
17. Jesus Gave Me Water - Doyle Lawson & Quicksilver
18. Talk About Suffering - Ricky Skaggs & Tony Rice
"Jubilation! Great Gospel Performances" というシリーズの第3集。Vol.1 のサブ・タイトルが "Black Gospel",Vol.2 が "More Black Gospel" なので,その流れから言えば,"White Gospel" となりそうなものだが,"Country Gospel" と付けられている。
そもそも,音楽としての Gospel を辞書で引くと,「黒人の宗教音楽」とか 'usually performed by black American singers' などと説明してあるので,Black Gospel という表現自体,おかしいと言えばおかしいのだが・・・。
この CD のライナーによると,
White country gospel came out of Appalachian folk music, which in turn can be traced even further back to Great Britain - England, Ireland and Scotland.
Appalachian folk music と言えば,Absolutely Free の,以下のような記事が気になるところだが,・・・。
Jean Ritchie
Appalachian Breakdown
Etta Baker / One-Dime Blues
かなり多忙らしいので無理は言えないが,早期復帰を心待ちにしております。>南部スレ1 さん。
Nashville や Muscle Shoals が,そのアパラチア山脈南端のふもとにかなり近いようなのは,何か関係がある・・・?
この CD では,Hank Williams を筆頭に,カントリーのビッグ・ネームがずらりと顔をそろえているが,白人の間では Pop と Gospel の垣根は低かったのだろうか?
Sam Cooke の場合は,ゴスペルからポップに転向するとき最初わざわざ変名を使ったり,ポップに転向したあとゴスペルを歌う際に一部で抵抗があったりしたようだが,Country Music のシンガーがゴスペルを歌うことについては,どこからも文句が出なかったのだろうか?
また,一度ゴスペルを歌ったシンガーが再びポップなカントリーを歌うとき,反対はなかったのだろうか?
Johnny Cash の場合,初めに Sun に売り込みに行ったのはゴスペル・シンガーとしてであり,Sun から Columbia に移ったのは Sam Phillips がゴスペルを歌わせてくれなかったことも一因であるという話が残っているけれども,Sam Phillips はゴスペルが嫌いだった・・・?
|
2006年11月8日 22時05分
| 記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
| Past MUSIC in 2006 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/287/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年11月07日(火)
Various Artists "Nashville's Got The Beat!: 60s Soul from Rogana Productions" [R.O.A.D. RDBL-44]
↓Tiny Watkins
1. Give Me My Flowers 2. Love Flows Like A River 3. Spell Bound
↓Rodge Martin
4. Lovin' Machine 5. When She Touches Me 6. Close My Eyes
↓Earl Gaines
7. Trust In Me 8. It's Worth Anything 9. The Best Of Luck To You
↓Sam Baker
10. Do Right Man 11. Blues Are Killin' Me
↓Lucille Mathis
12. I'm Not You Regular Woman 13. I Don't Want To Go Through Life
↓Eddie James
14. All I Have To Offer You Is Me
↓Dee Brown
15. Bad Habit 16. Heap Of People 17. Love Love Love
↓Art Grayson
18. Be Ever Mine 19. My Heartache 20. When I Get Home
アルバム・タイトルのうち The Beat は,DVD 化された TV Show "The !!! Beat" との ダブル・ミーニング。
サブ・タイトルの Rogana というプロダクションは,Hoss Allen が自分のレーベル(Hermitage)以外にも楽曲を提供できるようにつくったもの。
この記事を書く準備をしていて,↓のような CD を発見したので,注文済み。
◎ V.A. "The Best of Hermitage Records" [Night Train NTI CD 7044]
当時(1965年頃) Hoss Allen は,Nashville で Starday/King のレコーディング・スタジオの一角にオフィスを間借りしており,毎週末にはそこで Johnny Jones and The Imperial Seven (Billy Cox, Freeman Brown, Harrison Calloway, Aaron Varnell, Larry Lee, Skippy Brooks, Ray Valentine など) をスタジオ・バンドとしてレコーディング・セッションを行っていたが,その後 Muscle Shoals や New Orleans にまで出かけて録音するようになったらしい。
この CD の収録曲のうち,DVD で実演(?)を見ることができるのは,4. 5. 9. 10. の4曲のみだが,それらを含めて,Rodge Martin は8曲,Earl Gaines は4曲,Art Grayson は2曲を,"The !!! Beat" に出演して歌っている。(*印が,この CD に収録されている曲)
Rodge Martin
[SHOW 12]
6.* When She Touches Me 10. Respect 11. Out Of Sight
[SHOW 13]
2. They Say
[SHOW 20]
3.* Lovin' Machine 10. Wasted Nights 11. Talkin' 'Bout Soul
[SHOW 22]
8. That's How Strong My Love Is
Hoss Allen は,この Rodge Martin をマネージメントしただけでなく,ほとんどの曲のプロデュースもしたそうで,この CD に収録してある3曲はすべて Muscle Shoals で録音したと,ライナーには書かれている。
Mighty Sam のバージョンもある "When She Touches Me" は口パクでごまかしていたが,"Lovin' Machine" のほうはナマ歌ナマ演奏!
Rodge Martin の,頭の血管がブチ切れそうな激唱は素晴らしいし,おそらく Roger Hawkins たちによると思われるスタジオ・バージョンと聴き比べると,そのパフォーマンスの技術力の差は歴然としている。
しかし,歌や演奏というものは,そのテクニックのみによって評価されるべきではなく,もったりとした Roger Hawkins のドラムは,そのもたつきが (この数年後には) 重厚なタメに感じられるときもあれば,ヌケのよい Freeman Brown のドラムは,軽快すぎて (時々,たま〜に) 薄っぺらく感じてしまうところもある。
Roger Hawkins たちの演奏もなかなか健闘している・・・と言ってもいいのではないか?
初めのころは,Nashville からミュージシャンも連れて Fame Studios に出かけていた Hoss Allen だが,現地の若い連中もなかなか使えそうだということで,やがて,おそらく安上がりであったはずの Roger Hawkins たちを使って録音するようになったというのが,最もありそうな話だと思うが・・・?
後に,Freeman Brown たちが Fame Gang として活躍するのは,Roger Hawkins たちに逃げられて困っていた Rick Hall が,「アルバムを1枚作らせてやるから・・・」という甘い話をエサに,彼らを Muscle Shoals に呼び寄せたのではないか?
その Fame Gang の LP "Solid Gold from Muscle Shoals" は,Gritz さんに紹介してもらった除外リストには含まれていなかったのだけれども,きちんとリイシューされるだろうか? あれが CD 化されて一般的になることによって,Fame Gang が正当に評価されるようになると思うが・・・。
Rodge Martin は,この直後1967年に心臓発作を起こし,27(?) 歳という若さで亡くなるが,DVD の映像を見ていると20代であの体型ではそれもしかたがないかも・・・と,納得してしまう (^_^;)
Earl Gaines
[SHOW 20]
6.* The Best Of Luck To You 7. Turn On Your Lovelight
[SHOW 22]
10. Hold On I'm Coming - with Jimmy Church
[SHOW 23]
10. It's Love Baby (24 Hours A Day)
"The !!! Beat" にしては珍しく,すべて生歌生演奏。おそらく Nashville でナイトクラブに出演するときにはこのバンドのメンバーがそのまま伴奏を担当していて,リハーサルの必要もなくナマで収録するほうが楽だった・・・?
CD に収録されている3曲は,Earl Gaines の最初の LP にも入っていた曲で,Hanna-Barbara からリリースされたそのアルバムも CD 化されている。
● Earl Gaines "24 Hours A Day" [Black Magic 9037]
↑の 10.〜 20. がその LP (HBR 9508) で,1.〜 9. は Ted Jarrett がプロデュースして Champion からリリースされた作品集。もちろん全部 Nashville 録音。
LP で伴奏を務めているのは Johnny Jones and The Imperial Seven のメンバーで,コーラスは Frank Howard and The Commanders。
Johnny Jones は Jimi Hendrix の師匠として有名だが,Jeff Beck もかなり影響を受けているのではないかと思われ,↑の CD の 20. Mercy On My Soul あたりは,第1期 Jeff Beck Group のサウンドにかなり近い・・・?
Art Grayson
[SHOW 4]
6.* When I Get Home
[SHOW 8]
4. I Got Soul
この Art Grayson は,Earl Gaines と同時期に HBR からシングルを発表するが,こちらのほうはヒットせず,The !!! Beat の初期に Johnny Jones の代役を務めたあと,Nashville のナイトクラブ・シーンにもどって,そのまま埋もれてしまったらしい。
その他のシンガーは,The !!! Beat に出演していないが,Tiny Watkins と Lucille Mathis は,Excello からシングルが発売され,"The Heart of Southern Soul" のシリーズに数曲ずつ収録されている。
この二人も,一部は Muscle Shoals 録音。
Sam Baker と Eddie James は,どちらも Nashville 録音だけらしい。Sam Baker は CD "The Best of Hermitage Records" に6曲も収録されているようで,楽しみ。
残る Dee Brown は時代が少し下って,1971年に Nashville の Creative Workshop で録音されていて,それが Hoss Allen の last major R&B production だった。
|
2006年11月7日 23時45分
| 記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| Past MUSIC in 2006 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/286/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年11月02日(木)
The Original Five Blind Boys Of Mississippi "The Original Five Blind Boys" [Vee Jay/P-Vine PCD-4324]
1. I Never Heard A Man 2. Jesus Loves Me 3. I'm A Soldier 4. I'm A Rolling 5. My Robe Will Fit Me 6. Oh Why 7. Let's Have Church 8. I'm Willing To Run 9. You Don't Know 10. Where There's A Will 11. Waiting At The River 12. Don't Forget The Bridge 13. All Over Me 14. No Need To Cry
15. Leave You In The Hands Of The Lord
16. Jesus Loves Me (Alt) 17. My Robe Will Fit Me (Alt)
この Five Blind Boys Of Mississippi とゴスペル・サーキットでバトルを繰り広げたことのある Sam Cooke は,後年,彼らのアルバムを聴きながら涙を流し,"He(=Archie Brownlee) is the only one who could do that -- to move me like that." と,言っていたらしい。
Soul Stirrers で Sam Cooke の同僚であり友人でもあった S.R. Crain にいたっては,この Archie Brownlee について,"Ray Charles mocks him a little. That's all he could do: mock him. He can't sing like him." と語っている。
この CD は,そんな Archie Brownlee がリード・シンガーを務めていた The Original Five Blind Boys of Mississippi の Vee Jay 時代の作品集。
同じような内容のアルバムは何度も CD 化されているけれども,今年発売された紙ジャケ仕様のアルバムは,24bit リマスタリングということで,格段に音が良くなっている。
最初に CD 化されたのは,おそらく1992年の ↓ だったと思うが,
◎ The Original Five Blind Boys Of Mississippi "The Great Lost Blind Boys Album" [Vee Jay NVG2-601]
そのライナーノート(Curtis Abrams) の最後の一節が,↓。
Like the rest of us, Archie had his share of faults, one being that he loved vodka or gin. "Oil", as it's called in gospel circles, was his major problem, and thus, in 1959, at a very young age, Archie died at a hospital in New Orleans. His legend and the music of THE FIVE BLIND BOYS will live forever.
これを読んで,泣いた。
こんなに素晴らしい声で人を感動させる歌を歌うことのできる Archie Brownlee 師のような人間でも,酒を愛し酒に溺れて体を壊してしまうことがあるのだ・・・ like the rest of us ・・・(T_T)
この Vee Jay 時代の作品集の中でも,特に傑作として定評のある "Leave You In The Hands Of The Lord"。
その,深い信仰心に裏打ちされた崇高なまでに美しい歌を,"Leave You In The Arms Of Your Other Man" という俗世の垢にまみれたバチ当たりな内容に変えて歌っているのは,このグループの2代目リードであった Roscoe Robinson。
◎ Various Artists "Sanctified Soul" [KENT CDKEND 180]
23. Leave You In The Arms (Of Your Other Man)
その Roscoe Robinson が書いた "Somewhere There's A God" というゴスペル曲の God を Girl に言い換えただけで,自分の名前をクレジットに追加し,その上前をはねようとした,ワンランク上のバチ当たりが,Sam Cooke。
◎ Various Artists "Sam Cooke's SAR Records Story (Disc 1)" [SAR/abkco 2231-2]
30. Somewhere There's A God - The Womack Brothers
◎ Various Artists "Sam Cooke's SAR Records Story (Disc 2)" [SAR/abkco 2231-2]
3. Somewhere There's A Girl - Sam Cooke
さすがに後ろめたかったのか ↑ で CD 化されるまでは,未発表だった。
まあ結局のところ,そんな Sam Cooke が大好きな自分のような人間が,いちばんバチ当たり・・・(^_^;)
|
2006年11月2日 21時36分
| 記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
| BEST 10 CDs in 2006 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/285/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年10月30日(月)
Ronnie Milsap "RCA Country Legends" [RCA/Buddha 74465 99790 2]
1. Pure Love 2. (All Together Now) Let's Fall Apart 3. That Girl Who Waits On Tables
4. I Hate You
5. Daydreams About Night Things 6. Please Don't Tell Me How The Story Ends
7. Too Late To Worry, Too Blue To Cry
8. It Was Almost Like A Song 9. Only One Love In My Life 10. My Heart 11. (There's) No Gettin' Over Me 12. Lost In The Fifties Tonight (In The Still Of The Night) 13. Happy, Happy Birthday Baby 14. Don't You Ever Get Tired (Of Hurting Me) 15. A Woman In Love
16. Snap Your Fingers
何度も書いているように,最近はカントリー音楽に目覚め始めているわけだが,何人か有名なカントリー・シンガーを聴いてきた中で,その声を聴いただけで降参してしまった歌手は,今のところ,この Ronnie Milsap しかいない。
目が不自由だということで,Stevie Wonder と比較されることがあるようだが,あんな,ただ早熟なだけのガキがそのまま温室で無菌栽培されたような,人畜無害のシンガーと比べられてはたまらない・・・(^_^;)
この Ronnie Milsap には,Archie Brownlee 師こそが,その比較の対象としてふさわしい。それほど素晴らしいシンガーだと思う。その声を聴いているだけで,涙腺がゆるむ。
この CD の最後に収録されている Joe Henderson の "Snap Your Fingers" を,同じようにカバーしている Johnny Adams の "Reconsider Me" や "Release Me","After All The Good Is Gone" などカントリー色の強いナンバーが好きな人には,絶対に気に入ってもらえるはず。
John Hiatt "Bring The Family" の1曲目 "Memphis In The Meantime" に,その名前が歌いこまれていたり,Dan Penn プロデュースのアルバムがあったりするので,気にはなっていたものの,なかなかショッピング・カートに移動する順番がまわってこず,中古ショップでも全く見かけなかったのだけれども,この CD を1枚 \500 のワゴン・セールで見つけて入手。
早速,Dan Penn プロデュースの1枚目(?) と,RCA 初期の2on1のアルバムを注文したばかり。
● "Ronnie Milsap"
↑演奏しているミュージシャンの名前を眺めているだけで,泣けてきそうだ (T_T)
当時は売れなかったようだが・・・(^_^;)
◎ "Pure Love/A Legend in My Time"
↑なぜか,アマゾン.jp に1枚だけ在庫があった (^_^)v ・・・当然もう在庫切れになっていて,.com でもけっこうな値段がついているが,.uk にはまだある・・・?
Dan Penn とのつながりはかなり深いらしく,表題のアルバムに収録されている "I Hate You" は,Dan Penn の1st "Nobody's Fool" にも収録されていた。
◎ Dan Penn "Nobody's Fool" [Bell/Repertoire REP 4622-WY]
7. I Hate You
|
2006年10月30日 23時24分
| 記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| Past MUSIC in 2006 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/284/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年10月29日(日)
The New Barbarians "Buried Alive: Live in Maryland (2 CDs)" [Wooden/MSIG 0316-7]
[Disc 1]
1. Sweet Little Rock 'N' Roller 2. Buried Alive 3. F.U.C. Her 4. Mystifies Me 5. Infekshun 6. Rock Me Baby 7. Sure The One You Need 8. Lost And Lonley 9. Love In Vain 10. Breathe On Me
[Disc 2]
1. Let's Go Steady
2. Apartment #9
3. Honky Tonk Women 4. Worried Life Blues 5. I Can Feel The Fire 6. Come To Realise
7. Am I Grooving You
8. Seven Days 9. Before They Make Me Run 10. Jumpin' Jack Flash
1979年当時,キースが司法取引(?)のためにカナダで行ったチャリティー・コンサート(ストーンズも参加)の "Blind Date" というタイトルのブートは今でも手元に残してあるが,New Barbarians 単独のコンサートを収録したものをきちんと聴くのは,今回が初めて。
Disc 2 の1曲目,Keith Richards が歌う "Let's Go Steady" は,この CD のクレジットでは Neil Sedaka の曲のように表示されているが,オリジナルは Sam Cooke で,作曲は J.W. Alexander 。
KEEN 時代の作品で,CD では↓に収録されている。
◎ Sam Cooke "The Man Who Invented Soul [Disc 1]" [RCA/BMG 07863 67911-2]
20. Let's Go Steady Again
ポップなバラードである,そのオリジナルとは似ても似つかないアレンジで演奏されているけれども,それはキースが Arthur Conley のバージョンを参考にして歌っているから。
● Arthur Conley "Sweet Soul Music: The Best Of Arthur Conley" [Ichiban/soul classics SCL 2105-2]
7. Let's Go Steady
↑は,大ヒットした "Sweet Soul Music" の B 面曲で,1967年1月20日に Fame Studios で録音されている。
バックのミュージシャンは,Otis Redding のロード・バンドが中心で,セッション・リーダーとしてギターを弾いているのは,Moses Dillard。
続く "Apartment #9" は,キース単独のブートにも収録されていたナンバーで,カントリー女性シンガーである Tammy Wynette の曲。彼女は,Candi Staton "Stand By Your Man" のオリジナルを歌っていることでも有名。
◎ Tammy Wynette "The Essential Tammy Wynette" [Sony MHCP 471]
キースは,彼女のデュエット・パートナーであり一時は夫でもあった George Jones のアルバムにゲスト参加したことがある。
◎ George Jones "The Bradley Barn Sessions" [Geffen UICY-3478]
5. Say It's Not You - with Keith Richards
この New Barbarians に参加しているメンバーのうち,最も意外だったのは Stanley Clarke だったが,ロニーと知り合うようになったきっかけは,彼が Jeff Beck "Truth" でのロニーのベースを非常に気に入っていたことだったそうだ。
ときどきキースとロニーを差し置いてメロディ・ラインを弾いたりすることもあるが,それほど目立っておらず,ちょうど Darryl Jones と同じような存在感で,キースとロニーのプレイを手堅くバックアップしてくれている。
Meters の Joseph "Ziggy" Modeliste もいたってマトモで,かえってつまらなく感じてしまうほど。
キースとロニーがあまりにもヨレヨレなため,基本的なリズムは自分がキープしなければ・・・とでも思っていたのだろうか?
そんな二人が,その本性を垣間見せてくれるのは,Freddie Scott のカバー "Am I Grooving You" の後半部。
ここでのベースとドラムの演奏が,このアルバムにおける一番の聴きものかも・・・(^_^;)
こんな貴重な音源を公式に発表してくれるのだから,この Wooden Records というロニーのレーベルには大いに期待したいところだが,娘の作品までリリースしなくても・・・(^_^;)
http://www.woodenrecords.co.uk/
|
2006年10月29日 21時42分
| 記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| BEST 10 CDs in 2006 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/283/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年10月26日(木)
最近の図書館は,ネット上で蔵書を検索できるようになっていて,たまたま「浅川マキ」で調べてみると,1985年に出版された『幻の男たち』が,職場近くの図書館の書庫にあった。
当時は,もう「難解」になってしまっているマキさんから遠ざかっていた時期だったので,そんな本が出版されたことには全く気付いておらず,その後読んでみたいと思い始めたころには,既に絶版だった。
今回初めて読んで,そのあまりにも生々しい内容にいささか持て余し気味だったところ,↓のような箇所に出会い,思わず声を出して笑ってしまった。
「(前略)
酒場のママは,わたしのことを歌手だと知っている。だから,ときどきは音楽のはなしになる。だが,それはめったになかったし,それも彼女の方からそんなはなしを持ち出すことはない。だが,新しく発売されたレコードをかけるとき,それとはなしに,わたしの様子を見ているようだった。そして今夜は,古い演歌を鳴らし続けている。どのぐらい経っただろうか。若いママは,金色の大きな輪のイヤリングをはずすと,棚の隅にポンと置いた。それから一枚の新しいレコードを取り出す。そのロックのアルバムのジャケットは,黒を基調にして,深い碧色の向こうに黄土色の空が拡がっている。音が聞えてくると,これまでに鳴っていたものと違う,それはこの店の古い型のスピーカーからでさえも,ひどく新しく響いてきた。それでも,店のなかで,思い直したような気持ちになったのは,わたしとママだけだったかも知れない。
「いいね」
わたしは,そう言ってタバコに火を点ける。すると,若いママは,同じように,低いトーンで静かに答えた。
「そうなの,やっぱり,これは,ちょっと耳が行くわね」
ブライアン・フェリーの唄う「アヴァロン」は,彼がちょっと大人になった,わたしにはそう思える。わたしはあまり好きな歌手ではなかったのだが,この新しい一枚のアルバムは,なにか良かった。それをママが思いがけなく鳴らしたので,わたしは嬉しい気持になった。
「それじゃ,またね,今夜は,このロキシー・ミュージックに送られて,帰ろうかな」
(後略)」
なんと,マキさんが「ロキシー・ミュージックに送られて,帰ろう」という気分になったことがあったとは・・・。
手元に残っている浅川マキのレコードは,1982年の「CAT NAP」までで,この Roxy Music の "Avalon" も同じ1982年の作品だから,そのころの話ということになるけれども,すでに,フリー・ジャズ的に「難解」な路線を歩み始めていたマキさんが,"Avalon" のサウンドに惹かれていたというのは,非常に意外だった。
それにしても,このアルバムでの Bryan Ferry は,マキさんから見れば「ちょっと大人になった」と思えるわけですか (^_^;)
まあ,恋人だった Jerry Hall を Mick Jagger に寝取られるという貴重な体験をしたあと,一皮むけたところはあると思うが・・・。
『幻の男たち』は,8編の短編からなる単行本。それぞれの短編に「幻の男」として登場するのは,原田芳雄,本多俊之,近藤等則,吉田拓郎,渋谷毅,阿部薫など。
3年ほど前に発行されたエッセイ集『こんな風に過ぎて行くのなら』の中で,Sam Cooke に出会ったときとは,また別の意味で,感慨深かった。
CD 2枚組で \700 という値段に釣られて購入した編集盤に,このアルバムの1曲目 "More Than This" が収録されていて,それを歌っていたのは Norah Jones だった。
◎ Various Artists "The Best Of Lady Sings The Blues (2 CDs)" [Virgin VTDCD 606]
2. Charlie Hunter feat Norah Jones -More Than This
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001F73OA/
|
2006年10月26日 23時37分
| 記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| CHEAP TALK |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/282/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年10月22日(日)
Various Artists "Night Train to Nashville: Music City Rhythm & Blues 1945-1970 (2 CDs)" [Lost Highway B20002100-02]
"Heart of Southern Soul" は,Nashville から Memphis や Muscle Shoals に向かっていたが,この2枚組 CD では,夜汽車が Nashville に連れて行ってくれる。
走る汽車の窓からゴミを投げてはいけないが,Nashville = Country Music という偏見なら捨ててもかまわない・・・?
2005年に Best Historical Album としてグラミー賞を受賞しているアルバム。
Lost Highway は太っ腹で全曲試聴できるが,ライナーノートが充実していておもしろい話・写真が満載なので,CD で持っておきたい。例によって,手持ちの CD との重複はかなりあるが・・・(^_^;)
Disc 1
10. It's Love Baby (24 Hours A Day) [1955]
歌っているのは,Earl Gaines だけれども,レコードのクレジットは Louis Brooks & His Hi-Toppers というグループ名になっていたため,Earl Gaines 本人は,かなり損をしたらしい。
12. You Can Make It If You Try [1957]
Rolling Stones がカバーしたのは,おそらく Solomon Burke のバージョン。
◎ Solomon Burke "If You Need Me" [Sequel RSA CD 860]
もちろんオリジナルは,この Gene Allison で,最近紙ジャケでも発売されたが,手元にあるのは,↓。
◎ Gene Allison "You Can Make It If You Try: The Very Best Of Gene Allison" [Vee Jay/Collectables COL-CD-7242]
同じゴスペルグループに所属していたことがあったという Roscoe Shelton とのカップリングで CD 化されたアルバムがあり,そこでは "Having A Party" を歌っている。
◎ Gene Allison & Roscoe Shelton "You Can Make It If You Try" [Black Magic BM 9204]
15. Say You Really Care [1959]
この Roscoe Shelton は,Excello 時代の作品集が CD 化されている。
◎ Roscoe Shelton "Roscoe Shelton Sings" [Excello/avi CD 3007]
The !!! Beat に出演したときに歌っていた "Easy Goin Fellow" なども最近まとめて CD 化された。
◎ Roscoe Shelton "Deep In My Soul" [AIM 1501 CD]
17. Pipe Dreams [1959]
当時,Gene Allison や Earl Gainesなど,Ted Jarrett がプロデュースしていたシンガーたちのバックで演奏していたのが,この曲を録音している Jimmy Beck & His Orchestra。
The !!! Beat の後半で活躍していた Johnny Jones は,このバンドのギタリストだったそうだ。
Disc 2
2. What'd I Say [1963]
Etta James がこの曲をライブ録音した the New Era Club は,Nashville's best-known nightclub for hosting R&B chartbusters だったと,ライナーに書かれている。
◎ Etta James "Rocks the House" [Chess/MCA CHD-9184]
バックで演奏している彼女のツアーバンドには,David T. Walker がいたことで有名だが,Freeman Brown の名前もクレジットされている。
3. Really (Part 1) [1963]
Johnny Jones & The Imperial 7 の曲。Johnny Jones は,'50 年代に Jimmy Beck のバンドに加わったあと '60 年代初めに,この自分自身のグループを組んでいる。
ライナーによると,
During this period, Jones mentored guitarist Jimi Hendrix, who with Army buddy Billy Cox worked regularly at Club Del Morocco on Jefferson Street in Nashville.
4. Just Like Him [1964]
Frank Howard & The Commanders というグループ名は,Hoss Allen が,この曲をプロデュースする直前に付けたらしい。
Backed by the Johnny Jones-led King Casuals, The Commanders recorded the Robert Riley ballad at Fame Studios in Muscle Shoals, Alabama.
↑ということは,Hoss Allen は,Nashville から連れて行ったミュージシャンを使って,スタジオだけを借りて録音した・・・?
5. Anna (Go To Him) [1962]
"You Better Move On" の権利を買った Dot というレーベルの事務所は Nashville のすぐ北にもあったため,LP バージョンなどは,Nashville で録音されたそうだ。バックで演奏したミュージシャンとして名前が挙げられているのは,Charlie McCoy,Kenneth Buttrey など。
6. Snap Your Fingers [1962]
↓Johnny Adams が歌っているほか,カントリーの分野でカバーが多いヒット曲 (#2 R&B and #8 pop in Billboard)。
● Johnny Adams "After Dark" [ROUNDER CD 2049]
これを歌った Joe Henderson の最期は,↓・・・(T_T) ドラッグによる心臓発作が原因らしい。
In 1964, just two years after this recording, Henderson was discovered dead by his roommate, Arthur Alexander, in their bathroom.
7. Mama, He Treats Your Daughter Mean (Nashville Version) [1962]
一般には「再録音」というとオリジナルより劣る場合が多いが,この Ruth Brown の迫力はスゴイ!
最初が1952年の New York 録音なので,10年経っているわけだが,オリジナルの方がおとなしく聴こえてしまう。
8. Something Tells Me [1965]
Sam Baker のこの曲をプロデュースした John Richibourg は,Memphis で Stax の The Markeys を使って録音したとライナーに書かれている。
10. I Want To (Do Everything For You) [1965]
Joe Tex は,カントリーとソウルをクロスオーバーしたヒット曲を作る秘訣として,次のように語っている。
I used the same formula every time - half soul musicians, half country musicians.
13. The Chokin' Kind [1969]
Joss Stone のこの曲のカバー・バージョンは,いろいろな意味で,衝撃的だった。
◎ Joss Stone "The Soul Sessions" [S-curve/EMI SC 42234]
Joe Simon は,最近カントリーに目覚めたおかげで,個人的に再評価が進んでいるシンガーの一人。Soul Stirrers Medley を歌っているのに,カントリー臭が苦手だった↓も,楽しめるようになった。
◎ Joe Simon "This Story Must Be Told" [Ripete 2258]
Bishop Joe Simon としての今年の新作も注文済み。
16. Soul Shake [1969]
このデュオの SSS 時代は,コンプリート集が CD 化されている。
◎ Peggy Scott & Jo Jo Benson "The Complete SSS International Recordings" [RPM/Shout RPMSH 209]
Jerry Kennedy(electric sitar) という人物がセッション・リーダーを務めた,この曲の録音に参加しているのは,Pete Drake, Wayne Moss, Chip Young, Charlie McCoy, David Briggs, and Kenneth Buttrey。
17. Reconsider Me [1969]
"Soul Shake" の3ヵ月後に,ほぼ同じミュージシャンを使って録音されたらしい。
恥ずかしながら,Johnny Adams が John Hiatt の曲を歌っていたことに気がついたのは,ごく最近の話・・・(^_^;)
◎ Various Artists "Love Gets Strange: The Songs Of John Hiatt" [Rhino R2 71267]
3. She Said The Same Things To Me
このシリーズには,第2集もあってそちらの内容も充実している。もちろん,多少のダブリはあるが・・・(^_^;)
ラストに,Live Bonus Track として収録されている The Imperials "Lucky Lou" だけでも,十分元は取れるはず。
Otis Rush "All Your Love" の元ネタとして有名な,Jody Williams のその曲を演奏しているメンバーには,Freeman Brown や Johnny Jones の名前が見える。
|
2006年10月22日 15時22分
| 記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
| Past MUSIC in 2006 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/281/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
|
|