Jesse Harris & The Ferdinandos "While The Music Lasts" [Blue Thumb UCCB-1013]
Ricky Fante のアルバムは,この Jesse Harris のギターで始まっていた。
そのギターの音が,あのアルバム全体の雰囲気を決定付けていたと言っても過言ではないはず。
もっとも,この Jesse Harris & The Ferdinandos 名義のアルバムは,ソウル色はほとんど無く,ジャンルや時代を超越した無国籍音楽とでも言えるような作品集。
この Jesse Harris にまでたどり着いたプロセスは,Ricky Fante 経由以外に,Gram Parsons のトリビュート・コンサートで Keith Richards が Norah Jones とデュエットしていることから Norah Jones に興味を持ち,彼女のアルバムを聴いて "Don't Know Why" の不思議な魅力に取り付かれ,その作者が気になったから。
Tom Waits からアルコールを抜いて,さらにインテリジェンスをふりかけたら,この Jesse Harris になるような気がしているのだが・・・?
|
2005年2月16日 20時33分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
BEST 10 CDs in 2004 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/80/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
Ricky Fante "Rewind" [Virgin/EMI VJCP-68654]
2003年の Joss Stone に続く,ニュー・クラシック・ソウル界期待の新人のフル・アルバム。
冒頭の3曲が,以前に出ていた EP 仕様の CD と同じというのはちょっとがっかりだったが,逆に,あの1曲目からの流れはそれほど完璧で,手の加えようがないものだったということなのかもしれない。
イントロのギターに少々かすれ気味のボーカルが続き,シンプルでタイトなベースとドラムにかぶさってピアノが聴こえてきたあたりで,もう昇天もの・・・(^_^;)
Joss Stone の "The Soul Sessions" が,ソウルの古典などの既製曲をベテランのミュージシャンたちのサポートで録音した物であったのに対して,この Ricky Fante のアルバムは,ほとんどが Ricky Fante 自身と Josh Deutsch(Guitar, Programming, Producer),Jesse Harris(Guitars, Vocals),Guyora Kats(Keyboards, Bass, Vocals) というチームの合作した曲を彼ら自身が中心になって,Steve Jordan のドラムや Arif Mardin のストリングスなどの協力を得ながら演奏している。
単なるクラシック・ソウルのリバイバル,焼き直しではなく,どこかしら新鮮味さえ感じさせられる,時代を超えた「うた」になっているのは,Jesse Harris の力が大きかったのだろうか?
この日本盤 CD は EXTRA 仕様になっているためか東芝なのに CCCD ではなく,安心して Isaac Hayes をフィーチャーしてリミックスされた "It Ain't Easy" などのボーナス・トラックが楽しめる。
|
2005年2月16日 20時29分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
BEST 10 CDs in 2004 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/79/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
Jesse Belvin "Guess Who: The RCA Victor Recordings" [ace CDCH2 1020]
この Jesse Belvin は,Sam Cooke の伝記本「Mr.Soul サム・クック」にも何回か登場していた重要人物の一人。
Sam Cooke よりちょっと年下だけれども,直接 R&B の世界にデビューしているため,Specialty でも RCA でも,ポップの分野では先輩。おまけに,死ぬのまで Sam Cooke を先行。無事に生き延びて RCA に在籍し続けていたら,Sam にもかなりの影響があったはず。
この CD は,RCA 時代の2枚のアルバムとシングルを収録したもの。こんな風に Sam Cooke の RCA 初期の楽曲も CD 化してくれるとありがたいのだが・・・。
彼が,1950年代のロスの R&B シーンで,いかに重要な人物であったかを示す証言として,Lou Rawls の次のような言葉が残っている。
"We all bowed to Jesse... he was our leader."
この we には,Sam Cooke や Larry Williams のほか,Eugene McDaniels,Les McCann も含まれているらしい。
彼とすれ違うようにして Sam Cooke は RCA と契約を結ぶわけだが,RCA は Sam Cooke を Jesse Belvin の後釜と考えていたわけではなく,Presley のように,もっと幅広い層にアピールするポップ・シンガーにしたかったらしい。
もし Sam Cooke が,このアルバムで演奏している Art Pepper たちのような本格的な Jazz バンドをバックに歌っていたら,どうなっていたか・・・?
|
2005年2月1日 06時38分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
BEST 10 CDs in 2004 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/52/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
Larry Williams "At His Finest: The Specialty Rock'n'Roll Years" [Ace CDCH2 1021]
Original Singles と Original Sessions の CD 2枚組。
"Bony Moronie" は,Previous unissued extended version とクレジットされているが,手持ちの P-Vine 盤(PCD-1910)と同じバージョンみたい。もちろん,お目当ては別テイクなどを集めた2枚目のほうなので,たいしたことではないが・・・(^_^;)
おもしろかったのは,John Lennon お気に入りの "Bad Boy" の別テイクのうち,Junior Cha Cha Cha というバージョン。ちょうど Sam Cooke の "Everybody Likes To Cha Cha Cha" と同じ1959年の録音なので,ひょっとするとその影響だったかも・・・? というのも,Larry Williams はこの時代もほとんどをロスで録音していて,そのセッションには Rene Hall が参加しているから。
Rene Hall は Sam Cooke との付き合いが長く,コパの Arranger/Conductor ということで,ポップ・スタンダード調のどちらかと言うとおとなしめの人のようだが,このセッションではかなり過激なギターを弾いている。
"Bony Moronie" の印象的なリフは,Rene Hall が New Orleans standard の "Bon Ton Roulet" から発展させたものということだし,Sonny Boy Williamson I の "Good Morning School Girl" をパクった "Little School Girl" などでもギターを弾いている。
ドラムは,もちろんほとんどが Earl Palmer で,その "Bad Boy" の別テイクも含めた3パターンの叩き分けなどは,絶妙としか言いようが無い。
|
2005年1月29日 20時04分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
BEST 10 CDs in 2004 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/47/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
Neville Brothers "Walking in the Shadow of Life" [EMI 72435-70989-2-2]
Dr.John の新作と,どちらを BEST 10 に入れるか迷ったのだが,"Songbook" の続編が出ていれば確実に候補となっていたはずの Randy Newman のゲスト・ボーカルも捨てがたかったけれども,Dr.John の New Orleans ネタはさすがにちょっとマンネリ気味のような気もしたので,コチラを選んだ。
今回は,ジャケットで杖をついている Art の調子が悪かったせいでもないだろうが,Ivan Neville がソングライティングも含めて大活躍していることが,出来が良かった最大の原因ではないか?
彼や Ian Neville の若さと,兄弟たちの円熟味がうまくバランスをとって相乗効果を挙げているように聴こえる。
そろそろ 〜 Brothers ではなく,〜 Family と名前を変えたほうがいいかも・・・(^_^;)
|
2005年1月27日 21時26分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
BEST 10 CDs in 2004 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/45/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
Holmes Brothers "Simple Truths" [Alligator ALCD 4893]
1. Run Myself Out Of Town 2. Shine 3. We Meet, We Part, We Remember 4. If I Needed You
5. Hey Baby 6. I'm So Lonesome I Could Cry 7. Everything Is Free 8. Big Boss Man 9. Opportunity To Cry 10. Concrete Jungle 11. You Won't Be Livin' Here Anymore
12. He'll Have To Go
13. I'm So Lonely
もうベテランで来日もしているが,個人的には,昨年発見して一発で気に入ってしまったグループの最新作。
そもそものきっかけは,彼らが 2nd アルバムで Sam Cooke の "That's Where It's At" をカバーしているのを聴いたこと。以後,Rounder 時代のベスト盤とこの最新作を入手して完全にハマってしまい,残りの作品も集めたいと思っている。
基本的なスタイルは,ゴスペル・カルテット風のコーラスを聴かせるブルース・バンドなのだが,レパートリは種々雑多で,何でもアリというグループ。みんな60歳以上で,このジイサンたちカッコ良過ぎる。
3曲目の "We Meet, We Part, We Remember" を聴いて,ストーンズの "Beast of Burden" を思い出してしまったのだけれど,その曲でアコースティック・ギターを弾いている Chris Bruce は,Solomon Burke "Don't Give Up On Me" でも,全編に渡って,何とも言えず渋くて味のあるギターを弾いてサポートしていた。
彼らが "Beast of Burden" をカバーしているアルバム ↓ もある。
◎ Various Artists "Paint It, Blue: Songs Of The Rolling Stones" [House Of Blues 51416 13152]
8. Beast of Burden - The Holmes Brothers
|
2005年1月24日 19時53分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
BEST 10 CDs in 2004 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/42/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
Willie Hightower "Willie Hightower" [Honest Jons 07243 863429 2 8]
2003年の Candi Staton に続いて,2004年は Bettye Swann とこの Willie Hightower が正式に CD 化された。
オリジナルの LP "If I Had A Hammer" (収録曲は,この CD の 17, 11, 12, 8, 7, 4, 13, 14, 18, 16, 3 ) そのままのストレート・リイシューでもうれしいのに,シングルのみだった曲が7曲も追加されている。
これで,CCCD でなければ,何も言うことはないのだが,・・・。
もっとも,レコーディング・データがほとんど掲載されていないことも不満ではあるけれども,ワイドショーの「あの人は今?」的なアプローチのライナー・ノートも,これはこれで興味深い。そのライナー中に Sam Cooke の名前が何回登場するか数えてみたら,15回もあった。
"Somebody Have Mercy" が直接のカバーであるほか,フォーク・ソングの "If I Had A Hammer" や "For Sentimental Reasons 〜 You Send Me" のメドレーは,もちろん "Sam Cooke at the Copa" からの影響だろうし,"Time Has Brought About A Change" は,"A Change Is Gonna Come" の続編とも言える曲。
同じように,Fame/Muscle Shoals と Hi で録音したことのある Sam Cooke 系シンガーとして The Ovations の Louis Williams がいるわけだが,おもしろいことに,彼も "It's Wonderful To Be In Love" というよく似たタイトルの曲を吹き込んでいて,KENT の "The Goldwax Story vol. 1" に収録されているので,聴き比べてみてほしい。
このライナーに書かれているように,Louis Williams が Sam Cooke の 'just a copyist' ではないことがわかってもらえるはず。
|
2005年1月19日 20時47分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
BEST 10 CDs in 2004 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/36/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
Rolling Stones "Live Licks" [Virgin/EMI VJCP-68700-1]
おそらく,2004年の BEST 10 の中で,そのミュージシャンやジャンルのファンに評判があまりよくないのは,このアルバムだけかもしれない・・・(^_^;)
ただ,個人的にはけっこう気に入っている。
Mick Taylor 期のサウンドがどんなに素晴らしかったとしても,あれはあれで別のバンドだと思っているし,現在のストーンズ,Keith や Mick が,あの時代のサウンドを再現したいとは考えていないはず。
今回のライブでのいちばんの変更点は,コーラスの Blondie Chaplin が,クレジットはされていないけれども,数曲でアコースティック・ギターを弾いていて,それが隠し味としてかなり効果的に使われていることでは・・・?
また世界ツアーが始まるそうで,来年の春には来日してくれるみたいだが,今度は,娘を連れて行こうかな・・・。
|
2005年1月18日 22時32分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
BEST 10 CDs in 2004 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/35/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
Various Artists "Testifying - The Country Soul Revue" [CASUAL LOUPE009CD]
1. Who You Gonna Hoo-Doo Now(Tony Joe White)
2. Jaguar Man(George Soul)
3. Sapelo(Larry Jon Wilson)
4. It's Over(George Soul)
5. Friday Night Fight(Larry Jon Wilson)
6. Where's Eddie(Bonnie Bramlett)
7. Chicago Afterwhile(Dan Penn)
8. I'm Only Human(George Soul)
9. Adios Amigos(Donnie Fritts)
10. Super Soul Beat(Inst.)
11. Something Funky Going On(Donnie Fritts)
12. What Am I Gonna Do With The Rest Of My Life(Dan Penn)
13. Drifter(Tony Joe White)
旧作中心の "Country Got Soul" というコンピに続いて同様の趣旨で,Dan Penn がプロデュースした新作を収録したアルバム。
その "Country Got Soul" は,手持ちの CD と重複する曲もあるし,ジャケットに凝りすぎているせいか値段も高いので,まだ買ってない・・・。
◎ V.A. "Country Got Soul Volume 1" [CASUAL LOUPE004CD] -2004
◎ V.A. "Country Got Soul Volume 2" [CASUAL LOUPE008CD] -2004
このアルバムで歌っているシンガーやバックのミュージシャンたちの平均年齢は,おそらく60歳前後。
ライナーの写真を見ても爺さんばかりで,(Albert) Junior Lowe なんかは,ほとんどデスマスク・・・(^_^;)
最も若いと思われる ギターの Mike Durham と Bryan Owings も頭のハゲ具合から見て,40は超している・・・?
Mike Durham のほうは初めて聴いたが周囲の爺さんたちのサウンドに違和感なく溶け込んでいるし,Bryan Owings は Charles Walker "Number By Heart" 同様ツボを押さえたドラムを叩いていて,どちらも好サポート。
Arthur Alexander のトリビュート・アルバムで Dan Penn とデュエットしていた "Adios Amigo" を,今回は Donnie Fritts が一人で(!)歌っている・・・(^_^;)
"Adios Amigos" と複数形になっていて,最後に Goodby, ジューン(?) と言っているようなのは誰のこと? ←「スウィート・ソウル・ミュージック」に,やはり Arthur Alexander のことだと書いてあった。
George Soule という名前は,どこかで聞き覚えがあったので調べてみたら,去年出された V.A. "America's Most Wanted Vol 2" という Grapevine のコンピに1曲収録されていた。
|
2005年1月16日 20時02分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
BEST 10 CDs in 2004 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/33/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
Various Artists "The Goldwax Story vol. 2" [KENT CDKEND 225]
その昔,Vivid Sound から発売された Goldwax の一連のアルバムは,アナログ盤は阪根楽器で,CD は吉村レコードで買った。
どちらも今はもう,ない・・・。
この KENT からのリイシューは,音はクリアになっているし,ライナーは充実しているし,・・・ということで,あまりケチを付けたくないのだけれども,唯一,文句を言いたいのは,もっと早く出してくれ! ということだけ。
vol. 1 が出てから,3年は長すぎる。
この調子だと,Spencer Wiggins や The Ovations の単独アルバムが出るのはいったいいつになることやら・・・(^_^;)
8. I Ain't Gonna Cheat On You No More - "Wee" Willie Walker
11. Good Times - George & Greer
↑が,Sam Cooke の曲。
今回の Willie Walker のバージョンは,昔のVivid盤に収録されていたものに,ホーンや女性コーラスが追加された完成版。ライナーの Quiton Claunch のインタビューによると,ほとんどの場合ホーンやコーラスは同時に録音していたらしいが・・・?
George (Jackson) & (Dan) Greer のコンビは,後に The Ovations "Having A Party" をプロデュースすることになる。この "Good Times" も,その "Having A Party" 同様スタジオ・ライブ風になっていてるのがおもしろい。
|
2005年1月14日 11時52分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
BEST 10 CDs in 2004 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/31/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
Eddie Hinton "Playin' Around: The Songwriting Sessions, Vol. 2" [Zane ZNCD 1020]
1. Big City Woman (Hinton) 2. Down in Texas (Greene/Hinton) 3. Love Attack (Hinton) 4. Satisfaction Guaranted (Greene/Hinton) 5. Too Much Monkey Business (Berry) 6. Help Me to Make It (Hinton) 7. Something Heavy (Hinton) 8. Playin' Around (Hinton) 9. Struttin' My Stuff (Fritts/Hinton) 10. Home for the Summer (Greene/Hinton) 11. A Man Ain't a Man (Hinton) 12. You Can't Do That (Lennon) 13. Still Water Runs Deep (Evans/Hinton) 14. You Don't Call Me No More (Fritts/Hinton) 15. You're All Around Me (Fritts/Hinton) 16. Have a Little Mercy on Me (Fritts/Hinton) 17. That's the Way Love Is (Hinton) 18. Railroad Trestles in California (Self) 19. The Well of Love [live] (Hinton) 20. Mr Pitiful [live] (Cropper/Redding)
2004年の BEST 10 を選んでいたら,次点になってしまったアルバム。
没後のアルバムとしては,もう3枚目。生前のアルバムが,悪くはないのだけれども,こじんまりとまとまっている感じなのに対して,未発表曲集のほうはラフなだけに,勢いや迫力があるように聴こえて,お気に入り。
この CD に使用されている写真は顔つきも体つきも精悍だが,その後の,おそらくドラッグなどのオーバードースのために,ブクブクと太っている様を見ると,身につまされてしまう・・・(^_^;)
何はともあれ,彼の歌う "Mr.Pitiful" が聴けたのは,うれしかった。
Poretta Soul Festival といえば,James Carr のムービーが残っているのでも有名だけれども,彼の映像も残っていないのだろうか?
|
2005年1月13日 21時46分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
BEST 10 CDs in 2004 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/29/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません