浅川マキがいた頃
	
		
			| 浅川マキ 『浅川マキがいた頃 東京アンダーグラウンド -bootlegg-』 [EMI TOBF-5660] 
  【特別映像】〜生前最後のライブ映像 として,昨年末の「新宿 PIT INN」の模様が収録されているが,その他の部分は,浅川マキが,生前にリリースするつもりで編集していた映像らしい。『浅川マキがいた頃』というタイトルも自分で付けていたのだろうか?
 『DARKNESS IV』(2007) では,付属のブックレットなどには何も書かれていないが,EMI の公式サイト に「完成」・「終章」などという言葉が使われていたし,もうその頃から「死期」を予感していたのかもしれない。
 
 表題の DVD に登場するミュージシャンなどは,以下の通り。
 泉谷しげる,山内テツ,山下洋輔、向井滋春,南正人,日野皓正,植松孝夫,渋谷毅,川端民夫,下山淳,Cecil Monroe,Bobby Watson,Tony Maiden,Andre Fischer,原田芳雄,細田敏博,宮澤昭,奈良敏博,池畑潤二,野島健太郎,柄谷行人,Tristan Honsinger。
 
 なぜか収録された場所等は明記されているのに,日時については記載が無い。おそらく,以前の DVD 『幻の男たち LIVE 1984』(参加ミュージシャン:近藤等則,向井滋春,本田俊之,渋谷毅,川端民生,セシル・モンロー,飛田一男,後藤次利,つのだ ひろ) 以降に,文芸坐ル・ピリエ,東芝 EMI スタジオ,新宿 PIT INN などで収録された映像と思われる。
 監督:浅川マキ というクレジットのある 映画『男からの声』(出演:原田芳雄) や,いかにも「アングラ」的で意味不明な映像も含まれている。モノクロの作品が多いのも,マキさんらしい。
 
 
 この DVD と同時に,廃盤になっていた ↓ も,復刻されたが・・・,
 ○ 『浅川マキの世界 CD10枚組BOX自選作品集』
 1. 浅川マキの世界(1970.9.5)
 2. 裏窓(1973.11.5)
 3. 浅川マキライヴ 夜(1978.2.5)
 4. ONE(1980.4.5)
 5. CAT NAP(1982.10.21)
 6. SOME YEARS PARST(1985.2.21)
 7. アメリカの夜(1986.3.1)
 8. こぼれる黄金の砂-What it be like‐(1987.2.25)
 9. UNDERGROUND(1987.12.25)
 10. Nothing at all to lose(1988.12.21)
 
 10枚のうち6枚(1.〜 5. 8.) は CD/LP で持っているし,DARKNESS のシリーズに全曲収録されたアルバム(7.) もあるし・・・ということで,見送る予定。
 岡林信康の URC 時代の作品のように,1枚ずつ「紙ジャケ」でのリリースをお願いしたい m(_ _)m
 
 
 表題の DVD の最後は,寺山修司が好きだったという 「悲しき口笛」 をアカペラで歌う場面で終わっているが,浅川マキの死について,岡林信康が 「僕もあんな風に死にたい」と語っていたのは,↓ の発表会の席上だった。
 ○ 岡林信康 『レクイエム〜我が心の美空ひばり〜』
 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20100120002.html
 
 
 
 浅川マキが,最後まで「黒ずくめ」というスタイルにこだわったのは,目立ちたくはないが,だれかには気が付いてもらいたい・・・という気持ちの表れだったのではないか・・・?
 
 ● 浅川マキ R.I.P.
 
 ● in the DARKNESS
 
 ● 浅川マキ "こんな風に過ぎて行くのなら" [TOCT-9489]
 | 
	
	
		2010年5月16日 16時53分
 | 
記事へ  |
		
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| 
CHEAP TALK |
 
		
		
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/891/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません