Jimmy Hughes "Why Not Tonight?"
	
		
			| Jimmy Hughes "Why Not Tonight?: the Fame recordings Vol.2" [Atlantic/Kent CDKEND 331] 
  1. Why Not Tonight 2. I'm A Man Of Action 3. I Worship The Ground You Walk On 4. Neighbour, Neighbour (Version 2) 5. It Was Nice 6. Slippin' Around With You 7. Midnight Affair 8. It's A Good Thing 9. I'm The Loving Physician 10. I Stand Accused
 11. When It Comes To Dancing [Fame 1000]
 12. You Can't Believe Everything That You Hear [Fame 1014]
 13. Don't Lose Your Good Thing [Fame 1014]
 14. Hi Heel Sneakers [Fame 1015]
 15. Time Will Bring You Back [Fame 1015]
 16. Uncle Sam [Atlantic 2454]
 17. It Ain't What You Got [Atlantic 2454]
 18. Dillie Dillie [unissued]
 19. Well Alright Girl [unissued]
 20. Too Much [unissued]
 21. Neighbor, Neighbor (Version 3) [unissued]
 
 ● Jimmy Hughes "Steal Away: the early Fame recordings" [Vee-Jay/Kent CDKEND 324] -2009
 ↑ に続く,Jimmy Hughes の Fame 時代(1962-67) 後半の作品集。
 1.〜 10. が LP "Why Not Tonight" の収録曲,11.〜 17. はシングルのみだった曲,18. 21. が当時の未発表曲という構成。 → J_Hughes.xls
 
 残念ながら,未発表曲のリストにあった Percy Sledge 'It Tears Me Up'(Jimmy Hughes がオリジナルだったかもしれない?) や Gene Chandler 'Rainbow' のカバー・バージョンは発掘できなかったようだが,代わりに 'Neighbor, Neighbor' の新しいバージョン(Version 3 となっているが,録音は 1 と 2 の間らしい) が発見され,さらに朗報として,Volt 時代の楽曲も続いてリリースしてくれるそうだ。しかも,未発表曲が14も発見されたので,新しいアルバムには現在 CD 化されている曲と合わせて27曲収録されるらしい。
 ◎ Jimmy Hughes "Something Special(+2)" [Volt/P-Vine VOS 6003] -1997
 この時代には,Al Jackson プロデュースの Hi 録音もあるので,今から楽しみ・・・(^^♪
 
 いかにも英 KENT の仕事らしく,表題の CD のブックレットにも,興味深いエピソードが数多く含まれたライナー・ノート(Tony Rounce) が掲載されているが,残念ながら,演奏しているミュージシャンについてはほとんど触れられていない。
 
 ● Jimmy Hughes "The Best Of Jimmy Hughes" [Fame 103] -2008
 ↑ のライナーでは,ミュージシャンは一括して表示されているだけなので,さらに詳細な記述を期待していたのだが・・・。
 "The Best Of ..." にクレジットされているメンバーを,楽器ごとにまとめてみると,
 Drums - Jerry Carrigan
 Bass - Norbert Putnam
 Guitar - Earl "Peanut" Montgomery(Acoustic), Forrest Riley(Acoustic), John E.Sandlin
 Keyboards - David P.Briggs, Spooner Oldham, Ray Stevens(Piano)
 Saxophone - Charlie Chalmers(Soprano), Floyd Newman (Baritone), Jerry Tuttle, Aaron Varnel(Tenor & Alto)
 Trumpet - Bowlegs Miller, Jack Peck
 Background Vocals: Robert Darris, Jerry Eddleman, Jeanie Greene, Sandra Perkins, Sandra Posey, Herschel Wigington
 
 Jimmy Hughes の Fame 時代の楽曲で演奏していたミュージシャンが,これで全部だとはとても思えない。
 FAME Music Group 公式サイト 内の Fame Musician History Pages にある First Rhythm Section のメンバーの中では Terry Thompson が抜けているし,Jimmy Hughes は "I'm the Na-Na-Na man on Wilson Pickett's 'Land Of 1000Dancers'" と言っているくらいなのだから,本人の曲でも Second Rhythm Section(Muscle Shoals Rhythm Section) の連中が演奏した曲があったはず。
 The Kelly Brothers などのレコーディングのために Nashville からやってきていた Freeman Brown がドラムを叩いている可能性もゼロでは無いと思うが・・・?
 ● The Kelly Brothers "The Complete Sims Sessions" [SIMS/P-Vine PCD-5185]
 
 もう一つ気になるのが,ギターにクレジットされている John E.Sandlin という名前。
 ● V.A. "Muscle Shoals Bands of the 60's Reunion" [Alabama Music Hall Of Fame AMHOF 1993-001]
 1960年代に Muscle Shoals 近辺で活動していたバンドが,1992年に開いた「同窓会コンサート」に The Mark Five with Dan Penn の一員として参加していた Johnny Sandlin とは同一人物なのだろうが,The Hourglass を経て Capricorn Studio のハウス・バンドのドラマーとして活躍する Johnny Sandlin とも同じ人間・・・?
 担当している楽器は異なっているが,Johnny Sandlin のバイオグラフィの中には,キャリアの初期に Dan Penn といっしょに活動していたと書かれているものもあるのだが・・・?
 
 
 | 
	
	
		2010年6月8日 20時13分
 | 
記事へ  |
		
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| 
Past MUSIC in 2010 |
 
		
		
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/shinozrsb/trackback/902/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません